健康もお金も貯まる秘訣とは

お金をかけないで、快適生活を送れるヒント集です。

卵の健康効果について

ゴールデンウィーク明け
日中は暑く、夜は冷え込む季節が続いていますよね。


寒暖の差で風邪引きや最近疲れやすい・・・という方も多いのではないでしょうか?

そういう方に、ぜひ食べて欲しい食べ物があるのです。


それは、「卵」です♪

 

 卵は、スポーツチームに例えると、
「優秀な選手が揃っていてチームワーク抜群」な食品!

 

早速、卵のスゴイ健康効果についてご紹介していきます♪

1. 疲れにくくなる

卵には、筋肉の強化や疲労回復を促す効果のある、
良質なアミノ酸が多く含まれています。

そんなアミノ酸は、血管や皮膚、筋肉、内臓などの元となる

タンパク質をつくっています。


私たちの身体の約20%はタンパク質からできているので、
アミノ酸は人間の生命活動にとって、なくてはならない栄養素ですね。

 

2. 記憶力が高まる

脳科学では、卵は「最高の健脳食」といわれています。

卵には、「コリン」というミネラル成分が多く含まれており、
記憶力を高める神経伝達物質アセチルコリン」をつくる材料となります。
つまり、卵を毎日摂っていると、脳細胞同士のコミュニケーションが
活発になり、記憶力アップが期待できます。

 

3.目の老化を防止する

卵黄には、「ルテイン」という目の老化を予防する成分が含まれています。
ルテインは、もともと目の中の水晶体や黄斑部などにも
存在している成分で、強力な抗酸化作用をもっています。

ルテインは「天然のサングラス」とも呼ばれていて、
目の老化を引き起こす活性酸素を抑えたり、
テレビや携帯電話などから発せられる有害な
青色の光(ブルーライト)や紫外線を吸収したりと、
目を守る働きをしています。

 

4. 肌のシミ・そばかすを予防する

紫外線を浴びると皮膚の中の活性酸素が増えて、
細胞がダメージを受けてシミやそばかすなどが出来てしまいます。
しかし、前項でも説明した成分「ルテイン」の抗酸化効果により、
シミやそばかすなど肌の老化プロセスから皮膚を守ってくれるといわれています。

他にも、卵黄にはビタミンの一種である「ビオチン」が含まれています。
ビオチンは、糖質・脂質・タンパク質の代謝を助ける補酵素で、
強くて健康な細胞を作る働きがあり、
痛んだ肌・皮膚の再生力を高めるのだとか。

 

さらに「2 記憶力が高まる」でも説明した成分「コリン」は、
肌のハリの元となるエラスチン・コラーゲンを修復する
ビタミンB群を作ってくれるので、若々しい肌を支えているといえますね。

 

5. 太りにくくなる

卵の豊富な栄養成分は、空腹のシグナルを出す「グレリン
というホルモンの働きを抑制します。
また、卵に含まれるタンパク質によって、食欲の暴走を抑える
ホルモンである「レプチン」や「PYY3-36」などが分泌されやすく
なるので、ダイエットにも効果的といえます。

卵のたんぱく質は骨や血液といった身体作りに役立つ

ゆで卵で 免疫力がUP??

 

ゆで卵でエッチになる!バイアグラと同等と研究発表

イタリアの研究者は「ゆで卵にはバイアグラと同様の効果が期待できる」と発表。

 

体の隅々まで毛細血管を広げ血流を良くする効果があるためで、
その効果が、毛細血管の集まりである海綿体まで届き・・・という事

 

"たまごには、たんぱく質やカルシウム、鉄分など、
ビタミンCを除くほぼ全部の栄養素が含まれている。"


たまごは良質なたんぱく質を十分に含んでいます。
卵のたんぱく質は骨や血液といった身体作りに役立ちます。

 

「卵は1日1個までという常識は嘘」なのです。
レシチンが多く含まれているため、毎日2個のたまごを食べても、
ほとんどの人が血液中のコレステロール値が上がらない

 

その中で、ゆで卵が女子におすすめのワケとは?

 

"ビタミンCと食物繊維以外の栄養素を全て含む「卵」。
もちろん、女性ホルモンの材料となるコレステロールもたっぷり"

・生卵は抜け毛。
・目玉焼きはカロリー高めになる。
・ゆで卵にはデメリットがない


生卵の白身には “ビオチン” を破壊する物質が含まれています。
ビオチンが破壊されたり、欠乏すると白髪や抜け毛の原因になる

白身の成分リゾチームには殺菌効果があり、免疫力もあることから
風邪薬に使われている。ただし、リゾチームを効果的に吸収されるように
取るには茹でて固めたほうがよい

ゆで卵にしておけば、ちょっとお腹が空いた時のおやつにもなりますし、
お値段もお手頃なのが嬉しい美容フード。

 

病院でのダイエットメニューの中にも、必ずゆで卵が登場します。
お医者さんも認めた効果があるのでしょうね。

朝に卵を食べると1日のカロリー摂取量が401calも減る
とする研究結果があります。
これは、1ヵ月で1.4kg以上減量できることに。


専門家によると卵は複雑な調理の仕方で
栄養価は変わってしまうそうだ。
効率よく栄養を取るなら、ゆで卵がベスト!!

 

しかし、同じゆで卵でも、超半熟で食べると
ハゲや白髪を招く恐れがあるので注意が必要だという。

 

・調理が複雑になればなるほど栄養が逃げてしまう

 

こう話すのは、台湾の国泰医院の栄養士 張斯蘭 さんだ。
張さんによると、卵は調理の過程が複雑になればなるほど、
栄養が逃げてしまうのだという。

 

・目玉焼きでは油のとりすぎに

シンプルでも目玉焼きだと油を使うのでカロリーを取ることに。

また、日本でも調味料としてジワジワ注目されている
台湾伝統の塩漬け卵「鹹蛋(シェンダン)」
だとナトリウムの取り過ぎになるなど、
ほかの調理法だとタンパク質を取る以上に
余計な栄養素も取ることになってしまうのだ。

 

・ゆで卵がベスト!

 

以上のことを考慮すると、やはりゆで卵が、不要なものを摂取せず、
必要な栄養を効率的に取れるということになるそうだ。
そう言われてみると確かに・・・!

 

・ただし超半熟の卵は白髪や抜け毛を招くらしい

ただ、同じゆで卵でも注意しなければならないことがあるという。

それはゆで方だ。温泉卵レベルの超半熟卵はトロッと食感もいいが
ハゲを招きかねないというのだ。

張氏は「生卵の白身には “ビオチン” を破壊する物質が含まれています。
ビオチンが破壊されたり、欠乏すると白髪や抜け毛の原因になるのです」
と話しているという。

 

とにかく、超半熟卵の髪の毛への影響は、加熱することで解決するよう。
気になる人は白身が固まるまでしっかりと加熱した方が良さそうだ。

 

 

卵の鮮度を長持ちさせる保存方法

続いて、正しい卵の保存方法をご紹介します♪

 

「鮮度を保つ保存方法と新鮮卵の見分け方」

●冷蔵庫で保存するときは、パッケージのままで


 パッケージに入れたままだと冷気が直接当たらず、
 温度が一定になり、鮮度が保たれます。
 また、冷蔵庫内の他の食品の臭いうつりも防ぐことが出来ます。

 

●卵は、尖った方を下にして保管する


 卵の鮮度を長持ちさせるポイントは、
「外部からの菌に接触させないよう、
 殻と卵黄をなるべく近づけない」ことです。

そのためには、卵の丸い方よりも尖った方を下にして保存しておきます。
卵の丸い方には、「気室」という空気の部屋があるので、
卵が古くなり卵黄が浮かんできた際、「気室」により
直接殻に触れるのを防いでくれるからです。

 

他にも、尖っている方が丸い方よりも強度があるため、
尖った方を下にすることで割れにくくなります。

いかがでしたか?

 

卵は「疲れにくくなる」だけでなく「肌のシミ・そばかす」
を防ぐ効果が期待できるスゴい健康食材。
さらに、「目の老化」を予防してくれる効果も期待できるので、
今パソコンやスマホを見ているあなたにもオススメです。

 

毎日、ゆで卵を2~3個たべて健康生活を!!

 

 参考に・・世界的 長寿の方が毎日ゆで卵を2~3個食べていたと

      TVニュースで報道されましたW!! (2017年03頃)

 

玉ねぎの皮の健康効果

「玉ねぎ」の効能について

 

料理をする人を“泣かせる”食材の一つ、玉ねぎは、刻んでいると鼻にツンとしたにおいが来て、その瞬間涙がボロボロ鼻水タラ~リとなってしまいます。

この原因の物質は、硫化アリルと言います。

 

硫化アリルは健康に良い成分ですので、水にさらして流してしまわず

摂取したいものです。

効能は、食欲増進作用や殺菌作用、利尿作用、発汗作用などあります。

 

ですから、風邪を引いたときなどには効果のある食べ物です。

水溶性の成分を摂れるようにスープなどにすると良いでしょう。

その効能はというと、まず代謝を良くするビタミンB1の吸収を助ける、

ということがあります。

つまり、食べたものをエネルギーにしやすくなる訳ですので、

スタミナアップや疲労回復に役立ちます。

 

また、神経を鎮めたり眠りやすくする働きもあります。

眠れないときには、玉ねぎを切って枕元に置いておくと、

アリシンが揮発してその成分で眠りやすくなります。

アリシンは熱に弱い性質がありますので、

料理するときは火を通さずに薬味などとして生で食べるのが良いでしょう。

 

玉ねぎの皮の効能

 

いろいろありますが、特に注目されている主な効能は次の6つです。

 

動脈硬化の予防   ◎高血圧の予防   ◎消化促進・食欲増進

◎疲労回復      ◎精神不安定    ◎不眠症

 

茶色のたまねぎ皮の部分には様々な健康効果をもたらす、

ポリフェノールの一種のケルセチンが豊富に含まれています。


ケルセチンは黄色い色素成分 で、玉ねぎの苦味成分です。

たまねぎ皮にはこのケルセチンが、普段食べている白い部分の

約30倍も含まれています。

 

たまねぎ皮に含まれるケルセチンを摂る ことにより、

毛細血管が丈夫になり、血液をサラサラにし、善玉コレステロールを増やし、

悪玉コレステロールを減少させるといった嬉しい効果があります。

 

さらに「ケルセチン」はその強い抗酸化作用により、

がん予防やアレルギー体質の改善、ダイエットや美肌効果に

いたるまで嬉しいことずくめの効果が期待できるのです。

 

話題のポリフェノール「ケルセチン」5つの効果・効能

 

普段は捨ててしまう茶色い玉ねぎの皮。


しかしこの皮にはフィトケミカル「フラボノイド」の一種、

「ケルセチン」というポリフェノールがたくさん含まれており、

その驚くべきチカラが今非常に注目を集めているんです。

 

人間の生命維持に必要な栄養素である「糖質」、「タンパク質」、「脂質」、

「ビタミン」、「ミネラル」を合わせて「5大栄養素」と呼ぶのですが、

最近ではここに「食物繊維」と「フィトケミカル」を加えて「7大栄養素」

として注目を浴びています。

フィトケミカルには野菜や果物が紫外線から身を守るための強い抗酸化力があり、

それを人間の体に取り入れることで同じ効果が起きることが期待されているのです。

 

1:ガンを予防してくれる

 

玉ねぎはアメリカ国立ガン研究所のピアソン氏が提唱した

デザイナーフーズ計画においても抗がん食品として取り上げられており、

とくに胃がん、大腸が ん、食道がんなどの消化器系のガンに対して

顕著な予防効果があることが報告されているのですが、

その要因としてケルセチンが関わっていると考えられていま す。

 

2:生活習慣病を予防・改善してくれる

 

ケルセチンは血液をサラサラにし、血管壁や毛細血管を強くし、

LDLコレステロールの酸化(過酸化脂質)を防ぐことから、

高脂血症、高血圧、動脈硬化心筋梗塞、そしてボケ防止・記憶障害の改善、

筋肉の減少に効果があると考えられています。

 

3: 花粉症やアトピーなどのアレルギー体質を改善してくれる

 

ケルセチンには腸内環境の改善や、皮膚バリアの強化作用があり、

非常に高い抗ヒスタミンの効果があることから、花粉症やアトピー性皮膚炎の

ようなアレルギー体質の改善の期待もできると考えられています。

 

4:ダイエット効果が期待できる

 

ケルセチンには肝臓に含まれている脂肪の燃焼・排出を促進する効果や、

腸内の脂肪吸収を阻害する効果もあることから、ダイエットへの効果も期待されています。

 

5:美肌効果が期待できる

 

ケルセチンには高いキレート効果があり、コラーゲンの生成を促すビタミンCの吸収率を高めてくれるので、ケルセチンが多く含まれる玉ねぎを食べる 時、合わせてビタミンCが多く含まれるレモンなどの柑橘類と一緒に摂取することで美肌効果がぐっと高まります。

その他にも皮膚のバリア機能を高める作用も あるので肌荒れの防止にもつながります。

ガン予防や生活習慣病予防(糖尿病や高血圧、高コレステロール症など)、

シミ・ソバカスやしわなどの老化現象の予防などに効果があると言われています。

 

いつまでも元気で若々しく、美しくありたいと願う人にとって、

運動はもちろんですが、たまねぎも大切です。

朝の過ごし方で人生が変わる テンションをアゲる方法、

朝起きたくない、朝がつらい、今日仕事に行きたくない!
……と感じる日ってありませんか?

 

 少なからず誰もが一度はあるのではないでしょうか。
あるいは「ほぼ毎日感じているよ!」という方も少なくないことでしょう。

 

とくに、雨が降っていたり、寒かったりする日に、
朝からテンションを上げることは、
かなりハードルが高いですよね。

 

しかし、朝は一日を決める大切な時間。

「朝の過ごし方で人生が劇的に変わる?

成功者が必ずやる5つのこと」でも、
成功者が朝に必ず行う事をお伝えしましたが、
では実際にテンションの低い朝に、
どのようにしたらテンションを上げられるのでしょうか?

 

実は、簡単に実践できる方法があるのです!


 今回は、アメリカの健康サイト『WebMD』を参考に、
つらい朝にテンションをあげるための7個のワザをご紹介します。

 

1:朝食に”複合糖質”を取り入れる

朝食には、栄養価の高い物を食べたほうが良いのですが、
とくにお勧めは、”複合糖質”の食材です。

複合糖質とは、糖質が主になりタンパク質や脂質等、
他の成分も含まれる食材の事です。
例えば、ピーナツバターやオートミール、トースト等です。

研究によると、エネルギーにすぐ変換され、
朝の気分を上げ、覚醒させるという結果がでています。


2:外気を吸う

2、3分でも良いので、窓を開けて外に出て、
  新鮮な空気を吸いながらストレッチ等をしてみて下さい。
  それだけで、実は十分に効果があるのです。

複数の研究によると、人は緑の中でウォーキングや
ガーデニング等の身体を動かす事をたったの5分間するだけで、
気分が良くなり、自尊心が高くなるという事がわかっています。


3:自然の音を聞く

自然の音が聞きたくても、森林に住んでいない限り、
難しいですよね。
しかし、CDや専門の録音されている音源を聞くだけで、
十分な効果があるのです。最近の研究では、
水と鳥のさえずりの音を聞いた人は、
ストレスからすぐに立ち直る事がわかりました。

 

海の音、川の音など、自分の好きな音を
朝の目覚まし時計にすると良いかもしれませんね。

朝から上機嫌で一日をスタートする方法

 


4:5回の深呼吸

心理学者のロビン・マッケイ博士によると、
起床後にすぐに、5回深い呼吸をするのが良いのだそうです。
その時、今日一日をイメージし、
どんな挫折や予期せぬ出来事が起こっても、
この呼吸を思い出し、不注意に行動せずに、
集中して注意深く対応していこうと心に言い聞かせましょう。
それが気分を上げるコツだと博士は言っています。


5:ホットチョコレートを飲む

最近の研究で、数学問題に挑戦した参加者達が、
”ココアフラバノール”を含んだ飲料を飲んだ時に、
気分が上がり、頭が覚醒した事が明らかになりました。
このフラバノールは、チョコレートにも多く含まれているんです。

また、ホットチョコレートに含まれるミルクの成分である、
タンパク質や炭水化物は、血糖値を上げてくれます。


6:ペパーミントを嗅ぐ

実はペパーミントの香りを嗅ぐ事で、
疲れきっている状態でも、気分を上げて、
注意力が増す事が明らかになっています。
起床して、すぐに香りを嗅げるように、
エッセンシャルオイルをベッドから、
手の届く所に置いておきましょう。

また、朝食後に、ペパーミントガムを噛む事で
気分や注意力が上がる事も他の研究で判明されました。


7:笑う

笑う事は、どこでも、すぐにできますよね。
前出のマッケイ博士が言うには、
笑う事は、自分だけでなく、
周りの人々のムードも上げ、そして簡単にできる方法です。

朝に笑うことで、そのエネルギーが一日
自分の中に広がるようにしましょう

以上、つらい朝にテンションを上げる裏ワザ7個をお伝えしましたが、
いかがでしたか? 
どれか一つでも良いので実践して、
朝から上機嫌で一日をスタートさせてみませんか。

 

私がいくつか実践してみたところ、
外に数分でも出るのは、かなり効果的でした。
眠っていた世界から、現実世界に戻ったように
、頭が不思議とスッキリしました。

また、ペパーミントも、頭がスッキリし、
疲労感やストレスが和らぐのでお勧めですよ